息子の話

2010年10月22日 家族・子育て
最近の息子。
お利巧すぎて、こわい。




まぁ・・・それなりに悪さも悪態もつくんだけど・・・。

実は毎年一学期は身が入らないむすこ。
今年は予防線の為、春の家庭訪問時に先生に伝えてあった。
『一学期は浮ついてます』と。

去年、一学期に全く連絡もなかったから安心して迎えた夏休み前の通信簿。
見たこともない成績にクラクラした。
個人面談(希望制なのに、先生からお呼び出し)で知らされたむすこの一学期の姿。
授業中に立ち歩き遊ぶ・・・(涙)
    ↓だから
分からなくなる
    ↓で、
テストが分からない
    ↓とどめで
テストボイコット

全くそんな事知らずに迎えた学期末。
面談で知り、

『どうしてテストを受けてない時点で連絡くれなかったんですかぁ(涙)』

わかってる、むすこが一番ダメな事は。でも、受けてません、の一言あれば、
注意することだって出来ただろうに・・・と。
(もしかしてこれがモンスターペアレント?責めてはないけど、知らせてくれれば。。。とは言った)

もちろん、帰ってからは大説教。
そして迎える二学期。

『どういう風に注意されたんですか?別人のように頑張ってはりますよ!』と先生。



そして今年の学期末。
はい、今年も希望もしてないのにお呼び出し。
えーーー!何も一学期連絡なかったですけどーー??

と、トボトボ行き、
『おかしいんです。授業中にはいつも発言もして、答えられてもいるんです。
でも。。。テストになると・・・』

でも、掘り下げて聞いていくと、ノートを全くとってなかったことが判明。
お隣のお友達とのおしゃべり。

そりゃダメでしょ、の成績。

もちろん、今年もこってり説教。
そして迎える二学期。

『お母さん、別人のようなんです。』

はい、同じセリフ毎年聞いてます。
一年の時から毎年ですわ。

そして今、何が怖いって、割と先頭に立ってるむすこは、
毎年毎年二学期から、優等生に成り代わる。
『オイ、静かにしろよ』
『ちゃんと並べよ』
『みんな手伝ったら早く終わるし、しよー』

一学期のむすことホントに別人。
その矛盾にお友達が気づくとき、怖いし、
反動がきた時を思うと、そんなにお利口じゃなくても・・・と
思ったりして。

あ、でも、本当のお利口さんってわけではないんだけど。
素直な今のむすこが本当にかわいいというお話。

きっともう数年したら、髭なんか生えてきて、声変わりもして、偉そうな口もきくん
だろうなと思う。
かわいい今を楽しんでおこっと。
今娘が学校で『キャッチフレーズ』を考える、という課題に取り組んでるらしい。
そのキャッチフレーズの中に、『お母さん』を題材にしたものがあって。

ちょっと嬉しかった。
だから記念に忘れないように日記に記しておこうと思う。

娘のお母さんのキャッチフレーズは

『いつもは怖いお母さん、でもやっぱり頼りになるお母さん』

ありがとう。
今日は娘をかなり叱りました。
今も拗ねて降りてこないです。

事の発端は携帯を落として帰ってきたことから。
先日友達のウチで、いい加減な扱いをしてDSを壊して帰ってきたところなのに・・。
今日もなんでか携帯を持って行き失くして帰ってきた。
何に怒ったかって、気持ちが足りない事。
した事に対しての責任意識が低い事。
ちょっと『探してなかったから』。と、諦めてしまう。
携帯ショップに連れて行き紛失場所を特定してくれるサービスをしてもらってる
間も、ショップのゲームで遊ぶ。
気持ち足りなさすぎ。
それとも私が4年生に求めすぎてるのか?

行った道を真剣に探す。その姿が大事な事をもっと知ってほしい。
なかったからと、ものの30分経らずで帰って来られても、真剣さがわからない

と言うのは厳しすぎなのかな。。。
でも、もっともっと我慢だったり真剣さだったり最後までやりきる気持ちを持ってほしい

結局夕方遅く私が探し回り見つけて帰ってきたけど・・・家で三角すわりをして待ってる娘に
イライラ・・・

『ごめんなさい』を何度か言うものの私もダメで、『いつもごめんなさいだけ。結局は約束
守ってないでしょ』と言うと、『もういい!』とフテ寝。

子育て自信がないです。

※携帯の紛失場所特定サービスて、大きな場所でしか特定してくれないのね。
がっくし。
この一週間で3人の家庭への謝罪をした。
子育ての難しさに、毎日大泣き。
私には男の子が分からないわ。

息子が同じクラスの女の子の背中を毎日のように
友達達と叩いている・・・と叩かれている女の子の親御さんから
連絡を貰った。
事情を息子と先生に確認。
息子はある男の子のお友達から『やっちまえ!』と言われ
『やらなかったら叩く』と言われ、「止められなかった・・」
と言った。先生との話の中でも『やっちまえ』があることを
聞き、色んな想いが交錯した。
この年代の上下関係なんて手を出したもん勝ち、言ったもん勝ち
な部分がかなりあると思う。その関係も日替わりなのかもしれない。叩かれる事を嫌だと思う気持ちだって、分かってないのかもしれない。
考えていても今はダメだと思い・・・
とにかく叩いてしまった子供さんには謝らなければ。。。と思い、謝罪に行った。

帰ってきて色々話した中で、「止められへんねん」と息子は言う。
いけないとわかっていても止められないのが、この年代なのか・・・この子の精神状態がなのか・・・

今日もそんな息子の担任から電話をもらった。
今日は友達の首をしめるマネをしたという。
もう、あまりに悲しい行動。
言葉遣いだったりは、自分を見てしまう部分があったから
自分への苦言だと感じてた。
けど、首を絞めるのは、私には無かった事でショックは計り知れないものだった。
『何でなん!?』
もう泣き叫んでた。
『誰がそんな酷い事、どこでそんな酷い事!』
おいおい泣く息子が言った名前は『やっちまえ』と言う子が
息子にしてる事だった。
『もう遊ばないで!』と息子に言ってしまいながら、なんの解決にもならない事だと頭の中ではわかってる。
息子自信が気付かなければ意味の無いこと。
どう言えばわかってくれる?
家庭環境がよくないから?
もう実は今も頭がグルグルしてる。
日記に書いて整理しようと思ったけど・・・
今日の今日じゃむりなのかも・・・

変な日記。すいません。
今日は息子の入学式でした。
なんだかまだまだ幼い息子に不安を隠しきれないけど・・・
おめでとう。
今はまだ頑張れないやろうし・・・すぐ心が折れてしまう
だろうけど・・・
いつかは強い男の子になってくれると信じてます。
頑張ってね。

そんな息子・・・保育園の頃から苦手とする男の子の友達がいる。
今日その子達とお祝いを兼ねて昼ごはんでも・・て話しになったけど・・どうしても行きたくない!と言う。
『行きたくない!』『どうして?』を繰り返し、理由を言わない息子・・・

結局友達のお母さんの説得にも折れず、キャンセル。

ゆっくりしてから・・『なんで?』と脳裏に浮かんだ事を踏まえて聞いてみた。
『○○君が嫌やもん。。意地悪しはんもん・・』

やっぱり・・・
知ってたよ。知ってたけど・・・負けて欲しくなかった。
私も正直同じクラスにならなかった事、安心した。
保育園時代、すぐ拗ねる息子の反応を楽しむその子を知ってるから。息子もすぐ拗ねるのはよくない、原因はわかってる。
保育園の担任の先生からも卒園式の時、抱きしめてもらいながら、『○○君に負けるな。息子の方が強いんだぞ!』と言われてた。
でも、傷付ける事にすごく敏感な息子を知ってるから・・
聞かれても言わない息子を不憫に思った。
私は親バカなのかもしれない。もっと強くなるべき所を育ててやらなきゃいけないんだとも思う。
けど・・息子のそういう言わない優しさを大事にしてやりたい・・とも思う。
子供の事ってどこまで手をだしていいのかな・・・
基本的には子供に任せてはいるけど・・・

みんなはどうしてるのかな・・・

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索